今月も新しいロボの設計図が届きます
全てのコースのロボットを紹介します
smapenでは、4つのコース全てを受講できます。今月も各コース楽しいロボットがそろっています!
蒸気機関車ロボ「SLロボロコ」
蒸気機関車の動きを再現したロボットです。ロボが前に進むとき、左右についたピストンが前後に往復運動します。回転運動を往復運動にする仕組みを学びます。1回目は基本製作、2回目は荷物車を追加する改造をします。
NEW並べてたおせ「ロボドミーノ」
ドミノを並べる車型のロボットです。リンク機構を使って、ギアの回転運動をビームを押し出す横方向の往復運動にします。車の動きに合わせて自動で等間隔にドミノを並べます。
ロボコン野球部「ロボバッター」
てこの原理を使ってピッチャーがボールを投げます。バッターはピッチャーがボールを投げたことを感知してバットを振ります。タッチセンサーを使って、電流の流れを制御します。タブレットを使ったプログラミングでロボットの動きをバージョンアップさせます。ピッチャーが投げた音に反応してバットを振るように改造します。
撮影ロボット「カメラボ」
タブレットのカメラ機能を利用して、自動で動画や写真を撮影するロボを作ります。音センサーや光センサーで、人の動きを感知して自動で撮影します。タイムラプス撮影にも挑戦します。
※アドバンスコースは2ヶ月(10・11月)で一つのロボを完成させます。
ベーシックコースのロボットが増えます!
これまでベーシックコースは最大18ヶ月(18種類のロボット)となっておりました。今月から一気に6つの新しいロボがリリースされ、最大24ヶ月の在籍が可能になります。低学年のお子さまで、ゆっくりじっくりベーシックコースを楽しみたいという方には嬉しいニュースです。
コースのレベルアップのタイミングについては、最大月数に達する前でもご家庭とコーチの話し合いでいつでも可能です(ベーシックコースのロボットを早く正確に作れることが進級の最低条件です)。中学受験を考えていらっしゃる方は「早めに進級して上位コースをたくさん楽しんでから、受験近くになったら勉強のみに集中できるようにする」など、工夫できます。コース選択についてはいつでも清水までお気軽にご相談ください。
プライマリー | ベーシック | ミドル | アドバンス |
---|---|---|---|
12種類(1年間) | 24種類(2年間) | 18種類(1年半) | 12種類(2年間) |
オリジナルロボを作ろう!
遠心力で動くロボ
能見台駅前教室ミドルコース「もとあき君」が考えてくれた遠心力で動くロボットです。ものが回転するとき、外側へ飛び出そうとする力(遠心力)が働きます。その力を利用して動くロボットを開発してくれました。タイヤLの取り付け方など、とてもよく考えてあります。よくできました!
スーパー選抜クラスを作ります
月曜17:00にスペシャリストが集まる!
能見台駅前教室の「奇数月曜クラス」を10月より『スーパー選抜クラス』として運営します。これまでのレッスンで、ロボット製作のスキルが高い(早く正確)人、オリジナルのロボットを考案できる(クリエイティブな)人が集まるハイレベルクラスです。受講には入室テスト合格または清水の推薦が必要です。9月中旬から数名の会員の方に声をかけてお誘いしています。自己推薦も大歓迎です。金沢文庫駅前教室・逗子海岸教室にお通いの方で「能見台まで行ける!」という方はぜひ清水までお知らせください。
※入室テストは、ミドルコースのロボットを制限時間内に正確に完成できるかどうかを試します。
曜日 | 時間 | 担当 | 内容 |
---|---|---|---|
奇数週(月)曜日 | 17:00-18:30 | 清水洋平 | 通常の各コースの内容+清水からの挑戦状 |
※会場は「smapen(能見台駅前教室)」です。
※このクラスは必ず代表の清水が担当します。
※このクラスは4名以上が受講する場合があります(能見台駅前のその他のクラスは定員4名厳守)
※曜日・会場の都合で参加できない方には、個別に対応(挑戦状を差し上げたりアドバイスしたり)できます。
10月は文庫3回・逗子2回です
金沢文庫駅前と逗子海岸の日時
今月は下記の通り開講します。予約システムでご予約の上、お越しください。
各会場とも30分前にはスタンバイしております。
金沢文庫駅前 | 逗子海岸 |
---|---|
10月4日(日)・11日(日)・25日(日) 10:00-11:30 |
10月9日(金)・23日(金) 17:00-18:30 |